リサーチ部門

Fisher Investmentsリサーチ部門は、運用プロセスを通じてインベストメント・ポリシー・コミッティー(IPC)をサポートしています。リサーチ部門は、4つの主要分野(応用リサーチ、理論リサーチ、適合性分析、ポートフォリオ適用)を担うチームで構成されています。

以下は、Fisher Investmentsリサーチ部門およびFisherグループ全体における同部門の業務内容をまとめたものです。


Fisher Investmentsリサーチ部門の業務内容

各チームは、経済動向分析、セクター・産業分析内容のアップデート、個別銘柄分析、パフォーマンス測定、IPCによるポートフォリオ判断の実行等、それぞれの担当業務を遂行しています。

IPC flowchart

応用リサーチ

資本市場リサーチ・チームと証券リサーチ・チームの2つの応用リサーチ・チームが各種データ・分析内容をIPCに提供し、ポートフォリオに係る意思決定をサポートしています。両チームとも債券専門のアナリストを擁しています。

資本市場リサーチ・チーム

トップダウン・アプローチに基づき、今後12~18ヵ月間の市場を牽引すると考えられる経済・政治・投資家心理要因の分析を行います。IPCでは、この情報を基に今後予想される経済環境に対して、どの資産クラス、国、セクターが最適なポジションにあるかを判断し、主要なポートフォリオ・テーマを策定します。

証券リサーチ・チ―ム

個別銘柄のファンダメンタルズ分析を行い、トップダウンの見解に最も合致した特性を備えるとともに、競合他社と比較して競争優位性のある銘柄を特定します。

理論リサーチ

資本市場イノベーションチーム

独自の資本市場テクノロジー(市場分析方法)の開発と改良、IPCおよび応用リサーチ・チームへの定量的リサーチの提供、ポートフォリオの要因分析やリスク管理などを行います。また、理論的・定量的な資本市場テクノロジーを用いて、IPCによるポートフォリオ・ドライバーの開発やアップデートをサポートしています。

Hands write on a paper graph while the other hand types on a laptop

適合性分析とポートフォリオの適用

ポートフォリオ・エバリュエーション・グループ

IPCの指示に基づき、お客様に対してベンチマークの推奨と個別のポートフォリオ分析レコメンデーションを提供しています。

ポ一トフォリオ適用/モニタリング

close up of woman's hand holding a pen

インプリメンテーション・チーム

IPC、ポートフォリオ戦略、およびお客様の投資制約に基づき、ポートフォリオの変更(取引注文の生成)を監督、実行します。

ポートフォリオ・エンジニアリング・チーム:

各戦略をモニタリングし、意図したポートフォリオ・テーマが実際に反映されていることを確認します。

トレーディング・チーム

ポートフォリオ・インプリメンテーション・チームと協力し、IPCの指示に従って売買注文を作成、執行します。

お問い合わせ

Fisher Investments Japanに関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから