エンゲージメント
エンゲージメント分野
ESGの各カテゴリーで、優先すべき分野を定めています。
環境
- 気候変動
- 汚染・有害廃棄物
- ウォーター・スチュワードシップ
- 生物多様性
社会
- 人権
- 人的資本
- 労使関係
- 地域社会への影響
ガバナンス
- 役員報酬
- 取締役会の独立性
- 取締役会の多様性
- 議決権行使
多くのエンゲージメント機会は、トップダウン型の定量・定性分析を通じて作成された優先リストを基に特定します。さらに、ボトムアップ型の企業分析に基づき、当該リストをさらに絞り込みます。
- 企業財務
- サステナビリティ関連の開示情報
- ESGリサーチ企業による分析データ
- 責任投資関連ネットワークに属する企業・組織によるリサーチ
- NGOによる関連レポート
四半期エンゲージメントレポート
四半期ごとに作成されるエンゲージメントレポートは、投資先企業とのエンゲージメント実施回数、同企業が属するセクター、関連事項の要約、エンゲージメントの結論について詳細に記載することで、関連エンゲージメントに係る有用な情報を提供し、エンゲージメントプロセスの透明性や明確性を確保しています。
エンゲージメントレポートを見る:
議決権行使:差別化されたアプローチ
独立したサードパーティー議決権行使サービスのサポートを得て、議決権行使に係る権利と責任を行使しています。Fisher Investmentsの議決権行使ガイドラインでは、国・地域ごとに異なるガバナンス規範、規制、上場要件等を考慮しています。さらに、カスタマイズされたサステナブル投資基準に沿ってガイドラインを作成することもあり、ガイドライン内容は議決権行使サービスに共有されます。
スチュワードシップ活動の透明性を高めるため、四半期ごとにエンゲージメントレポートと議決権行使レポートをウェブサイトに掲載しています。当該レポートでは、エンゲージメントに関する各種指標や詳細な事例分析等を紹介しています。
過去の各四半期の議決権行使レポートは、以下からご覧いただけます。